消費者ポータルのトピックスを書いてくれる記者の方を募集します。

対象は、消費者問題に関心のある全ての方です。資格は特に必要ありません。特に、ペット問題や冠婚葬祭問題、オークション問題に興味のある方を歓迎します。もちろん、他のジャンルに興味のある方も歓迎します。既にサイトを持っていて、宣伝がてら書いてみようという方も大歓迎です。

作業は、在宅で行えます。専用のフォーム(図1)に書いて、送信するだけの簡単なお仕事です。2週間以上、間をあけなければ、好きなペースで構いません。多少、HTMLの知識が必要になるかもしれませんが、掲示板に投稿するのと、あまり変わりません。

報酬は、1件あたり0円です(^^;。つまり、無償のボランティアってことです。将来的には何らかの還元をしたいとは思うのですが、現在のところはご了承ください。

興味のある方は、自己紹介および、「悪徳商法と私」または「インターネット」と言うテーマで、17字以上800字以下の文章を書いてメールしてください。書類選考の上、必要ならば集団面接(またの名を、面接OFF)を行った上で決定します。

なお、記者の特典(?)として、10月に開設予定のクローズド掲示板へのアクセス権が与えられます。将来的には、勉強会なども不定期で開けたらいいなと思っています。質問などが、ございましたら会議室かメールでお願いします。


図1


Tags


当サイトをホスティングしているBIG-NETから、以下のようなメールが届きました。

本日愛知県愛知警察署からお客様の氏名・住所・連絡先などについての捜査関係事項照会書が届きました。弊社では捜査当局から捜査関係事項照会書が届いた場合にはお客様の情報を提出しております。今回の照会についても提出となりますのでご報告させて頂きます。

刑事課知能暴力係から来たそうなので、たぶん、名誉毀損の被疑事件として捜査中なのでしょう。愛知方面の会社って、どこなんでしょうね?ちなみに、googleで「軽急便」を調べると、なぜか当サイトが一番上に来るのですが、そのせいでしょうか?

ところで、通信事業者の団体であるテレコムサービス協会の事業者向けガイドラインには、

緊急避難または正当防衛の場合を除き、以下に掲げる通信の秘密に属する事項等を開示してはならない。

  1. 通信の存在及び内容
  2. 通信当事者の氏名、住所または居所
  3. 通信当事者の電話番号、FAX番号、メール・アドレス等の通信ID
  4. 通信日時

と書いてあります。捜査関係事項照会書(任意捜査)に対して、加入者情報を提示するのは問題無いんですかね?まあ、今のところ問題にするつもりは、ありませんが。


Tags


消費者ポータルJAPANの方で、情報を集めています。

相変わらず、マスコミは会社の言い分を一方的に垂れ流しています。会見の様子を見て、「怪しい」と思う健全な批判力を持った記者はいないのでしょうか?とりあえず、死んだ支店長は、部下からも慕われていない様子が伺えますね(笑)。

ところで、軽急便の企業情報を調べたところ、以下の様になっていました。役員の那須國宏氏は、名古屋弁護士会元会長?

代表者 村上 一信(ムラカミ カズノブ) 
役員 (常)和田憲治(取)萩野勝近藤益臣大谷公二林行男那須國宏(監)水野英治稲川守彦
営業種目 貨物軽自動車運送事業,同事業に関わる車輌販売及び保険代理業
大株主 陸王,三井住友海上火災保険,三菱自動車工業,伊藤哲郎伊藤領英
仕入先 グループ加盟事業者,三菱自動車工業
販売先 日本通運,富士物流,西武運輸,出雲流通センター,ソニーマーケティング,日立物流,三菱電機ロジスティクス

東京商工リサーチより


Tags


名古屋で、内職商法の被害者と思われる人物が人質を取って軽急便に立てこもり、その後爆発した事件について、類似商法の相談が会議室に来ていたので紹介します。この相談が来たのが、今日の午前4時ですから、ものすごい偶然です。

夫が近々会社を辞め、(有)クールシステムという会社で軽自動車での冷凍の宅配を始めたいといっています。

愛知に本社があり、東海地区と大阪に支店があるようで、最近、新聞や求人誌などで独立開業を考えている方への求人広告をよく見かけます。

いわゆる軽貨急配と同じたぐいなのですが、この会社は『冷凍』という事で、他との差別化を図っています。

当然、契約には冷凍軽自動車の購入資金と加盟金など、合わせて250万円を用意しなければなりません。

先日、実際に夫が面接を兼ねた説明を聞いてきたのですが、広告では40万ぐらい稼げるような事を書いていながら、契約の同意書の内容としては、『売上が0円でも文句は言いません』という内容が書かれいたようです。

簡単にこの手の商法のシステムを説明すると、会社側が「トラックを購入してフランチャイズに加盟すれば、すぐに元が取れる」と勧誘するが、その実、仕事がほとんど無く借金だけが残ると言うものです。クールシステムが、その様な商法をやっているかどうかは今後の議論を必要としますが、「仕事に必要」などと言って金銭を要求する会社は、かなり疑ってかかった方が良いでしょうね。

それで、内職商法は、今、悪徳商法業界で一番ホットな手法です。既に「詐欺商法なのでトラック代金は払わなくて良いです」と言う判例まで出ています。専門用語的には、業務提供誘引販売取引と呼ばれ、クーリングオフ(無条件取り消し)まで出来るようになっています。ガソリン持って押しかける前に、当サイトに来てもらえれば、最悪の事態にはならなかったのにと悔やまれます。

さて、2年前に起きた武富士放火殺人事件の犯人も、内職商法に引っかかっていました。今後、ますます、この手の事件が増加すると考えられます。なぜならば、これから景気が良くなっていくのでしょうけど、給与水準は景気の上昇(物価の上昇)に遅れて追随するため(図1)、労働者はより苦しい生活になるためです。当然、生活が苦しくなれば内職・副業を求める人が増加し、マルチ商法やねずみ講、フランチャイズ商法が流行します。


図1

今回、最悪の事態になってしまったわけですが、その責任はやはり、マスコミ・消費者センター・弁護士にあると思います。マスコミなどは、まず警察の危機管理を問題にしているようです。しかし、危機管理とは本来、危機が起こらないように予防するところから考えないと行けないはずです。窮鼠猫を噛むなんてことは秦の時代から言われてることで、被害回復の道があることを教えるべき人が教えないと(また、実際行わないと)、何度でも繰り返されることでしょう。

とりあえず、内職商法をやっている会社は全員、「刃物を持った人が押しかけてきたらどうするか」と言うマニュアルを作った方が良いでしょうね。


追加情報

9月11日の掲示板の投稿に、こんなのがありました。内容を間違えていたので、修正しました(2003.9.17)。

投稿者 : ママーン
タイトル: 債権回収サギ

やっと新聞やテレビで大きく報じられるようになりましたね。送り主はどうやらPCに詳しい学生などが多いようです。でも不安になって十万円以上も払い込む人もいるようです。逮捕者も出ているようなので警察への通報は重要ですね。

話は変わりますが、軽急便などの独立軽トラ運送も大変なサギのようですね。特装車と称して140万円くらいで軽トラを購入させ上、月会費1万円を取り、仕事は殆ど紹介してもらえないそうです。中には、その会社へ乗り込んで暴れる人も多いとか。酷い話ですな。


Tags


9月9日のトピックスで、「欠陥商品情報は、もっと見やすくします」と書いたところ、「どうやったら文字が大きくなりますか?」と、ちょっと気が早いメールをもらいました。

しかし、こう言ったメールをもらうのは珍しいので、「国民生活センターのサイトは、読みづらい」と思っている人は確実にいるようです。本当は、「元が修正してくれれば、楽でいいな」とか考えていたのですが(^^;、急遽、配信を開始しました

で、元が変なHTMLを、頑張って修正したのですが(プログラムが)、どうも、

  • HTMLエディターすら、使っていない
  • 業者に頼まず、職員が更新している

ようで、予想以上にトンでもない作りでした。と言うのも、「タグが閉じられていない」「終了タグがあるのに、開始タグが無い」など、初歩的なミスの多いHTMLだったからです。ミスや構成にも一貫性がないことから、データベースなどを使わずに、直接HTMLファイルを編集しているのだと思いますが、もうちょっと頑張って欲しいものです。

ええ、もちろん、ウチのサイトからパクって行っても構いませんよ(笑)。


Tags


9月3日のトピックスで「右手首が痛くなった」と書いたところ、メールでDingDongと言うソフトを教えてもらったので紹介します。

DingDongは、基本的にはリンク先のページが存在するかどうかをチェックするソフトのようです。ですが、設定を変えると、「リンクをクリックしなくても、リンク先のページが読めるソフト」として使えます。

やり方としては、インストール後、コントロールキーを押しながらマウスをリンクの上に持っていくと、DD Viewerというブラウザが立ち上がります。それで、DD Viewer のメニューから以下の2つのチェックを外します。

  • サービス > マウスが示す位置にDD Viewerを表示
  • オプション > マウスが Window から外れると自動的に消す

すると、コントロールキー+マウス移動だけで、リンク先のページが次々と表示されるようになります。

この威力が発揮されるのが、blogやニュースサイトなど、リンクが沢山あるページです。たとえば、悪ティブソナー会議室でも、リンクをクリックすることなく記事が読めるので、クリックのしすぎで右手が痛くなることが無くなります。すばらしい。

なんか動作が怪しい気がするのと、公式ページの説明が良く分からない(購入の方法も良く分からない(^^;)、Operaで使えないのが玉に傷ですが、とりあえずサンプル版はタダなので、使ってみるのも面白いかと思います。一日に沢山リンクをクリックするマニアの方にお勧めです。


Tags


SPJで、「回収・無償修理等のお知らせ(簡単に言うと、欠陥商品情報)」を、RSSにて配信開始しました。

現在のところ、URLは国民生活センター内のページですが、そのうちSPJ内に丸々コピーして配信します。と、言うのも、回収・無償修理等のお知らせは、ブラウザで文字のサイズを変えても大きさが変わらないように設定されているなど、消費者に優しくない作りになっているからです。ですから、単なるリンクではなく、コピーして文字サイズの設定を消した上で、再配信するわけです。

だいたい、国民生活センターのサイトは、消費者を軽視したデザインになっています。トップページからしてテーブル・レイアウト使いまくりだし、フレームのせいでディープリンクしにくいし、文字サイズも固定されている上に、PDFが多くて読みづらいです。内閣府の消費者の窓も、同様です。これで、本人達は「消費者行政の担い手」「これからは、いんたーねっとだ」と考え、たしかな目(my略称は、たしめ)では「マニュアルが不備で危険」とか書いたりしているのでしょうから、ちゃんちゃらおかしくてヘソで茶が沸かせそうです。

きちんと、アクセシビリティーとかInternetのことを知っている職員を雇うか、そういうのが分かる会社に発注すべきでしょうね。入札か随意契約か知りませんが、税金の無駄遣いです。世の中には、ハンディキャップを持った人とか高齢者の人とか色々な人がいる、と言うことを想像して欲しいものです。

ちなみに、「PDFの文字は薄い!」と言う方は、Acrobat Readerを立ち上げて、「環境設定」「表示」で「CoolTypeを使用する」にチェックを入れると、だいぶ濃くなって見やすくなります。行政の手抜き工事から、せめてもの防衛手段です。


Tags


マニアのバイブル「ナニワ金融道」の作者・青木さんが、5日午前2時、肺がんのため、神戸市内の病院で死んだそうです。唯物論を唱える青木さんのことですから、葬式などは行わないのかと思っていましたが、さすがにするようです。近くの方は、位牌に焼香を投げつけに行かれては、いかがでしょうか?

カバチタレ」は面白くなくて読んでないのですが、つい最近も、ナニ金を買って全巻読み返しました。これから、もっと世間に影響を与えて欲しいと思っていたので、残念です。

青木雄二に関連する本の一覧


Tags


誰が決めたって、私が勝手に決めました。理由は、6年前にこのサイトが出来たからです(笑)。

と言うわけで、6周年です。6周年を記念して、「消費者ポータルJAPAN」と言うサイトを立ち上げました。略称「SPJ」です。

SPJは、「悪マニは、背景が黒くて怪しい」と考えて躊躇している人のためのサイトです。悪マニが裏のサイトならば、SPJは表のサイトと言えます。でも、結局は同一人物が作っているので、内容は変わりません。「悪マニ・白」とでも考えてください。サイト背景、文字の色、表裏一体のことわりを表しています(意味不明)。

まあ、プレスリリースを勝手に送りつけたこともあって、今のところ、たいしたことは書いていません。だんだんと悪マニの情報を入れ、「白いアングラサイト」を目指していきたいと思います。

P.S.

つい先日まで、「9月5日が開設日」と勘違いしていたので、急遽仕上げました。ここ最近は、あまり寝てないし、右手首は痛いしでヘロヘロです。9月5日の方が、防災週間最後の日でなんかよさげなんですが。


Tags


皆様から、有益な情報を送っていただくためのFAX番号を開設しました。契約書やパンフレットを公開したいがスキャナなどが無いと言った場合や、面白いものを見つけた場合にご利用ください。

とは言え、無制限に送られても困るので、番号は非公開です。メールでお問い合わせください。


Tags