朝日新聞が、google八分を申請したFAXを入手しました」の記事について、ネット上で幾つか疑問点が出ているようなので、コメントしたいと思います。

Q1. FAXは、どのように入手したのですか?また、信頼できるものなのですか?
A1.

このFAXは、完全に信頼できる方法で入手しました。私の個人情報が書かれていることから、入手先・入手方法の詳細は書きませんでしたが、「インターネット上の表現の自由を考える会(旧:ウェディング問題を考える会)」の会員である「わくたま」さんには、メールで詳細を説明しご納得いただけました。

今後、考える会総会などでは説明したいと思いますが、会員の方であればメールいただければご説明いたします。

Q2. 朝日新聞社からは、なんらかの要請が来ましたか?
A2. この投稿に関しては、一切来ていません。

Q3. この投稿は、著作権侵害なのではありませんか?
A3. まず、新聞記事の全てが著作物となるわけではありません。この投稿の元となった記事は、管理者としての立場から見て著作物ではないと思いますし、仮に著作物であっても正当な引用だと考えております。投稿者は、朝日新聞が嫌いのようで「また、テロ赤か(テレ朝か)」などと書くような方ですが、決して犯罪者では無いと思っております。

Q4. 産経新聞も似たようなことをしていますね。
A4. いいえ、全く違います。産経新聞は直接クレームをつけてきましたが、朝日新聞は全く関係の無い第3者にクレームを付けています。たとえて言うなら、書店に対し「あの本は、売るな」と圧力を掛けているようなものです。大企業であることを利用した、言論弾圧だと思います。

Q5. googleの判断は中立で、大企業であるかどうか関係ないのでは?
A5. いいえ。個人からの要請は、それがプライバシー侵害に関するものであっても、googleは一切対応しません。googleの判断は決して中立ではありません。

Q6. 朝日新聞は、個人情報をどこから入手したのでしょう?
A5. 直接かどうかはともかくとして、奥平明男容疑者ルートで入手したようです。

Q7. 朝日新聞は報道機関なのですから、個人情報保護法は適用されません。
A7. 今回のような場合、「報道目的」で行なっているわけではありませんから、適用されると思います。

Q8. ちなみに、警察は犯罪被害者の実名を発表すべきだと思いますか?
A8. 公表の是非を警察が判断すべきではありませんから、そういう意味では発表すべきだと思います。しかし、「記者クラブ制度」の上にあぐらをかいて、既得権益を守ることしか考えないマスコミに判断をゆだねるのも、どうかと思います。まずは、マスコミと警察の癒着を排除し、マスコミ改革を行なうことが先決でしょう。


Tags